Cafe Moni (Okayama)
Hi there. It’s Mr. Wada back on duty. I would like to introduce Cafe Moni in Okayama City. Cafe Moni...
イチジクの芽が少しずつ動き出している。 Buds on fig trees are about to sprout. マルベリーも今にも葉が展開しそうな勢い。 The same goes to mulberry trees. Looking forward to it.
暖かい日が続いている。スティックセニョール(スティックブロッコリー)がニョキニョキと育っている。 Been warm for a while. Now I see stick broccoli growing inside the net.
暖かくなってきたし、冬の間成長が止まっていた茎ブロッコリーを久しぶりに見たら頂花蕾が大きくなってたのでカット。小さいのもあったので、それらは少し置いておくことにした。脇から小さいブロッコリーがニョキニョキ生えてくるといいな。 Checked broccoli plants that stopped growing in winter and I found some big heads. I cut them off so...
今年はいちじくの挿し木でちょっと遊んでみることにした。 ①鉢の中 ②綿製手袋の中 に入れて土をかぶせて、根の張り方にどのような差が出るか実験。 使用する挿し木は、 LSUオルーク、LSUゴールド、LSUパープル、LSUタイガーの4種類。 果たしてどうなるか、こうご期待。 I decided to try an experiment on fig cuttings. Place cuttings in pots...
日中気温が上がって、ようやく春の始まりか。 とりあえず、昨年始めたいちじく挿し木を鉢上げ。 写真はデルセンジャウメグランとブラックマデイラKK。結実確認できるまで本物かどうか分からないけど。。。 Temps hit nearly 10 now which means it’s time for play with soil. For a starter I...
今日はアスパラガスのお手入れ。寒さで枯れた茎をカットして、米ぬかぼかしと堆肥(主に野菜クズなど)を与えて終了。春に良いアスパラガスができますように。。。 Asparagus stalks have been dried and died in this cold. Now I cut them, fertilized and covered by compost...
今年は干し柿に挑戦。 何年か前に大惨敗して以来、気持ちが離れていたが、毎年成るもんだからやはり無駄にはしまいと思い立った。 皮を剥いて煮沸消毒後、軒下に干して約10日。ややカビてる気がするが、後ー食べるときに除けたらいいかと続行。 手でモミモミして、中をほぐす。中身は完全にゼリー状というか、ジュースが充満しているのが分かる。もう1週間程度干して完成、かな。念のため、アルコールをシュッシュッして完了(もっと早めにスプレーすればよかった) Tried to make dry persimmons this year. After failing a few times I haven’t thought of...
里芋の別品種と思われる、タケノコ芋を掘ってみた。 小芋はかなり小さい。が、親芋が巨大化してた!さて、どうしようかな。親芋を来年分に取っておくか、小芋を残すか。。。まだいくつか植えてるので後ほど考えるかな。 I believe Takenokoimo is a type of satoimo. Tried to dig out one of takenokoimo we planted today....
イチジクがそろそろ終わり。先週までは秋のゆっくり熟した果実が楽しめたけど気温も下がってきたので潮時かな。収量もぐっと減ったし、実も良さげでない。 We still had well-ripen figs until last week but as temps have gone lower, trees don’t seem to grow...