ゴールドフィグがポツポツ取れだした gold fig is starting to ripe
ホワイトイスキアに続き、ゴールドフィグが少しづつ熟れだした。ハニー系というのか、ホワイトイスキアとは異なる甘さを持ってる。 More gold fig is riping. It has a taste of honey which is quite different from sweetness of white...
ホワイトイスキアに続き、ゴールドフィグが少しづつ熟れだした。ハニー系というのか、ホワイトイスキアとは異なる甘さを持ってる。 More gold fig is riping. It has a taste of honey which is quite different from sweetness of white...
昨年購入したストロベリーグアバの実が熟れてきた。今年は豊作の予感! Strawberry guava that we purchased last year is starting to ripe. Looking forward to more yields this year.
収量や食べ応えを考えると、ドーフィンが一番商用向きなんだなと改めて思わされる。色々比較したいのでその他品種も育ててるけど、今後収量を増やしたい品種は地植えにしていこうかと考え中。。。 Thinking of productivity and size, dauphine seems ideal for business after all. Well, I grow figs for fun anywaym...
ブラウンターキーがようやく熟れたようなので取ってみた。小さい、そして甘みはかなり薄い。昨日も雨が降ったので水分量が多くなってんのかな。。。? Tried brown turkey finally. It is quite small and doesn’t taste much sweet. I wonder if it got watery...
彼岸花は毎年この時期になると、何処からともなく生えてくる。 Higanbana grows and blooms out of nowhere at the time of the year. 雨のおかげか、パパイヤはどんどん肥大化してる。 Papaiya’s gotten fattened after the...
ホワイトイスキアがどんどん熟れてきている。今朝は4-5個収穫。 More white ischia is ripening. Picked four to five this morning. ゴールドフィグも少しづつ熟れてきた。こんな感じ。 Gold fig is starting to ripe...
メアリーレーンがようやく初収穫を迎えた。 ゼリーのようとネットには書いてたけど。。。確かに食感はゼリー、だが甘さが足りない。まだ味が乗ってない感じ。今後に期待。 Marylane is good to pick for the first time. I read that it tastes like jelly though. Well,...
去年は不発に終わった栗がついに。とりあえず生理落果待ち。 Finally chest nuts are coming along. Looking forward to that. 柿もぽろぽろ色づき出した。 Persimmons are riping as well.
今日は4種のイチジクを収穫。 ロンドボーテックスはいい感じに熟れた。ベリー感(ジャム感?)いっぱいで美味しい。 Picked four different figs his morning. Ronde de bordeaux was especially ripe well. It tastes good.
ラベルを見たら2023年秋に購入してた、ロン ド・ボーデックス(ロンドボルドー)が初結実。へたっぴだから時間がかかってしまった。。。 まだ本来のベリーな感じではないや。 A Ron de bordeaux fruit has ripen for the first time (seeing the label, it took a...