The Wadas On Duty  Tips for living and traveling in Japan!

ゴールドフィグ初収穫 the very first gold fig

2023年夏に植え付けたゴールドフィグをついに初収穫。おそらく夏果。触るとグニッとしたので適期かと思われる。中身はというと、ハチミツのような甘さは感じるものの、本領発揮という感じではない。まだ青臭さが残りイマイチ。秋果に期待かなー。 The gold fig tree Thai I transplanted back in 2023 finally got a ripen fruit. I could taste honey-ish...

カミキリムシの卵を発見 kamikirimushi (longhorn beetle) eggs

朝のパトロール中、いちじくの木に妙な跡を発見。削ってみると中に卵があったので、即潰した。幼虫のようにブチュっと潰れた。カミキリムシで間違いない。今年は被害が少ないといいな。。。 Found kamikirimushi (longhorn beetle) eggs on fig trees while patrolling this morning. Hoping there won’t be much happening this...

葉物などの収穫 Awesome greens

葉物をいくつか試しに収穫してみた。 おかひじきは初めてだったけど、軽く湯がいたらシャキシャキでおいしい。おかわかめもさっと湯がいてポン酢で美味しい。ツルムラサキは土臭さが少し苦手だがそういうものらしい。空芯菜は炒めるのがいいのかな。オクラはいつも通り。8月から本格的に収穫になりそう。 Picked some greens. Okawakame is good for soup but shouldn’t be overcooked. Love crunchiness of Okahijiki (boil for...

マルベリーの取り木に挑戦 Challenging layering on mulberry

春先、収穫時期が過ぎたら切ろうと思ってるマルベリーの枝に取り木準備を施した。皮をカッターで一部剥いで、土をいれたペットボトルをくっつけて根を出させる、という目論見。 結果としては挿し木とあまり変わらないけど、根が出ている枝を切って植え付けるので、成功率は100%と言える。その後の成長も取り木のほうがいいらしい。 で、結果はというと、根がチョロっと出てるだけなので大成功とは言わないけど、これで根付けば成功じゃないかな。 Early spring I’ve set up for layering on mulberry tree. To be specific, I removed some skin...

“ハウス”内、袋栽培トマトの整枝 Tomato plants in the shack

実の裂果を避けるため、実験的にハウス、というか小屋内に配置した袋栽培のトマト。思ったよか順調に育ってるけど全然手をかけれてなかったので苗を吊るして整枝を行った。やはり実が成りそこねた部分を散見する。以降よく見るようにしよう。 I’ve planted some tomatoes in bags in a shack as a new experiment to avoid splits etc. It seems...

今期最初のブラックベリー The first batch of Blackberry

ブラックベリーを今期初収穫。思った以上に良い。まるでブドウのような香りが口に広がる。菜園の実もこれからどんどん熟していくから楽しみだ。 Picked the first blackberries for this year. Juicy and grape alike flavor comes through. Absolutely our favorite. Looking forward...